塗装は苦手でして・・・
この春、娘の自転車を新調した。
4歳頃から乗り始めて、今では小学2年生。当然、背も伸びている。
窮屈そうに運転する姿は見るに堪えなかったので、
14インチから22インチへインチアップ(?)しました。
ギリギリ足が地面に届くくらいだったが、なんとか乗りこなせているようだ。
さて、14インチの自転車 ↓ は”お下がり”として息子へと受け継がれるのだが、
男の子が乗るにはちょっとアレな配色、
白とピンクとスヌーピー・・・。
当の息子も流石にコレは嫌らしい。当然だわな。
しかし、我が家の家計事情からして
息子に新車を買い与える余裕は一切ない。(PCは買ったけどw)
でも、この配色の自転車に乗らせておくのも可哀そうだと思い、
よしっ、塗ってやるか! と相成りました。
正直、塗装は苦手です。
一度バラしてから、パーツ毎に塗り上げて行く方法をとるも、
根っからの横着&面倒臭がり屋なので、
各パーツをカラースプレーのみで仕上げる予定でした。
しかし、下手糞なんですよね、センスの欠片もない。
薄塗りを繰り返してやればイイと分かってはいるが、
ついつい厚く噴き掛けてしまい、塗りムラ、液垂れが酷くなってゆく。
ムラ・垂れを修正すべく、スプレーで更に上塗りしドツボに嵌ってゆく。
結局、スプレー塗装した箇所をサンダーと紙ヤスリで全部削り落として、
ペンキで一から塗り直したw
ムラや垂れはステッカーを貼って誤魔化そうとも考えたが、
何も貼らずにシンプルに仕上げてみた。
塗装を仕上げるのに2週間くらい掛かってしまったw
イメージは侍戦隊シンケンジャーのシンケンレッド。
どうやら気に入ってくれた様だ。
近くで見るとアレだが、遠目で見る分にはなんともないなw