出勤前に生振大橋へ行ってきた 08/03/06
3/6(木)午前4時、出勤前に生振大橋へ行ってきました。
7時迄の約3時間で、100匹くらい釣れればいいかなぁ・・・と。
真勲別や教育大裏と比べると、生振は氷上に積もった雪の量が断然多いと感じた。
氷層2割、積雪層8割位だろうか。
雪をだいぶ掘り返さないと、ドリルが氷下まで届かず、貫通出来ない状態。
ドリルのハンドル上部ギリギリまで掘って、やっと貫通するといった具合。
途中で穴が曲がってしまって、真っ直ぐ掘るのが大変だった。
釣り始めるも、アタリは・・・ない。ポツポツもない。
何度もタナを変え、餌もこまめに交換したが、ウンともスンとも言わない。
もう、どうにもならない。
7時迄の約3時間で、17匹 ort
コレだけ持って帰ってもしょうがないので、全部逃がしてやりました。
コレなら家で寝ていた方がマシだったw
今シーズンは都合上、夜明け前からの釣りを主体にしてやってきたワケだが、
ワカサギの夜釣りはダメだという結論に、ようやく達した。
結論は出たけど、日中の時間確保は難しいので、次回も夜明け前から釣行することになる思う。
帰り際、氷上に亀裂を発見!
黄色い樋門の辺りも氷が解け始めている。
シーズンオフは、もうすぐそこまで来ていると感じた。