とことん巨ハゼ狙い
10/10(土)、潮時的には下げの時間帯だから厳しいかなと思いつつも、9時頃から釣行。
前週と比べて釣り人が多くなってきたなぁ・・・。
.jpg)
厳しいなりにも小さいのから
.jpg)
中くらいのから
.jpg)
大きなものまで。
.jpg)
24.5センチと先週に比べてだいぶサイズは良くなってる気がする。
昼前迄でキープサイズは4尾、厳しいなりには釣れた方か。
この日の干潮が15時半頃、上げ潮時を狙って夕マヅメに再釣行。
16時過ぎからスタート。
投げ竿でキャス練している人は居たが、他の釣り人は皆無、気兼ねなくランガン出来る。
日が暮れて薄暗い状況なので写真少なめですが、
.jpg)
ドドン!と巨ハゼ連発。
辺りが暗闇に包まれる中、ヘッデン点けて釣り続けると
.jpg)
デッカ!26.5センチ、デカいんだけどヒョロい(笑)ので流石にリリース。
.jpg)
18時で終了、1時間強で12尾でした。
.jpg)
この日は午前に4尾、午後に12尾、計16尾。
ハゼが釣れるのはやはり圧倒的に ”上げ時”だね。
10/11(日)は余った餌を消費すべく夕マヅメ釣行。
干潮が17時頃と潮時的には一番良くない時間帯、まあ仕方ない。
数が出なくても記録的サイズを獲りたい気持ちがあるので、
車で15分程度の距離だから通うのは苦にならない。
厳しい状況ではあるが
.jpg)
ドン!と出た。
.jpg)
24.5センチ。
.jpg)
18時で終了、1時間弱で4尾でした。
アベレージが25センチ前後に近くなってきたね。
30up目指し、この秋も足繁く通うことになりそうだ。
前週と比べて釣り人が多くなってきたなぁ・・・。
.jpg)
厳しいなりにも小さいのから
.jpg)
中くらいのから
.jpg)
大きなものまで。
.jpg)
24.5センチと先週に比べてだいぶサイズは良くなってる気がする。
昼前迄でキープサイズは4尾、厳しいなりには釣れた方か。
この日の干潮が15時半頃、上げ潮時を狙って夕マヅメに再釣行。
16時過ぎからスタート。
投げ竿でキャス練している人は居たが、他の釣り人は皆無、気兼ねなくランガン出来る。
日が暮れて薄暗い状況なので写真少なめですが、
.jpg)
ドドン!と巨ハゼ連発。
辺りが暗闇に包まれる中、ヘッデン点けて釣り続けると
.jpg)
デッカ!26.5センチ、デカいんだけどヒョロい(笑)ので流石にリリース。
.jpg)
18時で終了、1時間強で12尾でした。
.jpg)
この日は午前に4尾、午後に12尾、計16尾。
ハゼが釣れるのはやはり圧倒的に ”上げ時”だね。
10/11(日)は余った餌を消費すべく夕マヅメ釣行。
干潮が17時頃と潮時的には一番良くない時間帯、まあ仕方ない。
数が出なくても記録的サイズを獲りたい気持ちがあるので、
車で15分程度の距離だから通うのは苦にならない。
厳しい状況ではあるが
.jpg)
ドン!と出た。
.jpg)
24.5センチ。
.jpg)
18時で終了、1時間弱で4尾でした。
アベレージが25センチ前後に近くなってきたね。
30up目指し、この秋も足繁く通うことになりそうだ。
スポンサーサイト