慣れないことはするものではない。
ではなく、
新港で投げ釣りしてきました。
ワカサギシーズン真っ盛りにも拘らず、なぜ投げ釣り?
新港や小樽で 大型ニシン爆釣! コマイ大漁!といったブログ記事を見て、
俺でも釣れるんじゃねぇの? と軽く思ってしまったんですなぁ。
何年も使っていない投げ竿を引っ張り出し、
仕掛けは前夜にどこぞのHPを参考にして作り、
エサだけ買って昼前に出発。
夕マヅメが狙い目だということは分かってんだけど、
日中でも、ナンボかは釣れるだろう・・・と。
釣り場に着いて竿を竿袋から取り出し、トップカバーを取り外したら
ガイドがポロリと落ちた・・・!?
マジか!?
今折れたのか、
はたまた前回釣行時(何年前?)に折れたのを知ってたにも拘らず
修理せず放置していたのか、それすら覚えてないのだが・・・。
まあ、仕方ない。
トップガイド無しでやるしかない。

トップの無い投げ竿と、もう一本は昔 海アメで使っていたシーバスロッド
天気は良いし、風も弱い。
気温は低いがそれほど寒くはない。
釣れないね。
ニシン、コマイは夕方から夜にかけて釣れるということは
当然知っているのだが、あわよくば1~2匹釣れないかな?
デカハゼも釣れないかな?とか考えてたんだが甘かったな。
2時間後くらいに初めてアタリ!

カワガレイ か。
この時期のカワガレイは美味しいと聞くが、サイズは20cm足らず。
そのままお帰り頂いた。

その後も30分~1時間に一回ペースでアタリはあるものの、

全てカワガレイ様で御座いました。
しっかりと防寒して来たので寒くないが、ヒマである。
車を横付けできる所でやれば、TVを見たり昼寝したり出来たのになぁ とか、
あそ湖にワカサギ釣りに行けば良かったなぁ・・・等と後悔。
4時半過ぎ、夕マヅメ狙いの釣り人が押し寄せる中、
ライトも何も持って来てないので日没前に退散しました。
投げ釣り
思い付きで慣れない事はするもんじゃないなぁ・・・と思った一日でした。

