秘伝の味! ではなく秘伝の脚
新年あけましておめでとうございます
本年もブログ共々、宜しくお願い致します
正月三ヶ日、日中は家族サービスに徹し、
晩は自室に籠りゴソゴソと釣り道具の自作等々をしておりました。
年末の開幕戦の時、ほぉすけさんに
『この脚だと、やり難くないですか?』
『誘いを入れる時は後ろ脚を軸にして、上下に誘いを入れられた方が楽ですよ』
と電動リールの脚について御指摘を頂き・・・
あっ、そういえば、脚を作ろうとずっと考えてたんだった!忘れてた。
付属のNANOスタンドは前脚2本の後ろ脚1本の3本脚で、
後ろ足を軸にした誘いに適さないことは、昨季通して使ってみて痛感しておりました。
じゃあ、作るか。
材料は、アルミフラットバー(長さ100cm、幅1cm、厚さ2ミリくらい) ×1のみ
特に細かく考えずに、本体の長さはコレくらい、

前脚の長さはコレくらい、後脚の長さはコレくらいといった感じで適当に切り出し、
バリを落として、ヤスリ掛けしてバーの表面をきれいに整える。

前脚、後脚は万力に挟んでクイッと曲げ、本体と脚にドリルで穴を開け、リベットで留める。

以上で完成。(製作工程の写真がなくてスミマセン)
結果的に本体15cm、前脚3.5cm、後脚7cmの仕上がりました。

電動リール本体との合体は、ネオジム磁石は使わず、エフコテープで前後を貼り固定してます。
(塗装面が剥離する恐れがあるので固定方法の改良を検討中)

とりあえず安定感は抜群です。

まだ実釣してないですが、後ろ足を軸にした誘いも十分可能でしょう。

明日はいよいよ2017の初釣りです。
さぁて、どこ行くべかぁ・・・
本年もブログ共々、宜しくお願い致します
正月三ヶ日、日中は家族サービスに徹し、
晩は自室に籠りゴソゴソと釣り道具の自作等々をしておりました。
年末の開幕戦の時、ほぉすけさんに
『この脚だと、やり難くないですか?』
『誘いを入れる時は後ろ脚を軸にして、上下に誘いを入れられた方が楽ですよ』
と電動リールの脚について御指摘を頂き・・・
あっ、そういえば、脚を作ろうとずっと考えてたんだった!忘れてた。
付属のNANOスタンドは前脚2本の後ろ脚1本の3本脚で、
後ろ足を軸にした誘いに適さないことは、昨季通して使ってみて痛感しておりました。
じゃあ、作るか。
材料は、アルミフラットバー(長さ100cm、幅1cm、厚さ2ミリくらい) ×1のみ
特に細かく考えずに、本体の長さはコレくらい、

前脚の長さはコレくらい、後脚の長さはコレくらいといった感じで適当に切り出し、
バリを落として、ヤスリ掛けしてバーの表面をきれいに整える。

前脚、後脚は万力に挟んでクイッと曲げ、本体と脚にドリルで穴を開け、リベットで留める。

以上で完成。(製作工程の写真がなくてスミマセン)
結果的に本体15cm、前脚3.5cm、後脚7cmの仕上がりました。

電動リール本体との合体は、ネオジム磁石は使わず、エフコテープで前後を貼り固定してます。
(塗装面が剥離する恐れがあるので固定方法の改良を検討中)

とりあえず安定感は抜群です。

まだ実釣してないですが、後ろ足を軸にした誘いも十分可能でしょう。

明日はいよいよ2017の初釣りです。
さぁて、どこ行くべかぁ・・・
スポンサーサイト