リベンジ成功! 70倍返しだ!!
2014/02/14
祝 バレンタインデー!
でも、妻も娘もチョコをくれませんでした(涙)
本日は金曜日ですが、また代休取りました
前夜は何処へ釣りに行くか?すんごく悩みました
アソ湖は不調気味だしなぁ・・・
最近、数釣りしてないから桂沢で(爆)してくるかなぁ?
いやいや、先週のリベンジ!しのつ湖だ!
そんな時にほぉすけさんから釣行予告メール!
『アソ湖に行くことにしました!』と
おぉ、ほぉすけさんがアソ湖に!ならば私もアソ湖へ!
イヤ、でも待てよ、数釣りも捨てがたいし・・・
イヤイヤ、篠津でリベンジするなら、釣り人の少ない平日こそチャンスだろ!
何処へ行くか決まらぬまま就寝
翌朝5時半起床、着替えながら何処へ行くのかまだ考えていた(笑)
どうにも決まらないので最後の手段、
どこにしようかな天の神様の言うとおりなのなのな柿の種・・・
で、しのつ湖に決定!(一番釣果の期待出来ない所になってしまった)

7時にしのつ湖北釣り場に到着、受付を済ませて氷上へ
しのつ湖攻略に当たり、
キムさんのブログ(キムの北海道釣日記)を参考にさせて頂きました
キムさんは私が惨敗したその日に、なんと2束も釣っておられたそうです
キムさんの攻略法によると、
ワカサギは常時、常設小屋の①~④番近くに溜まっているとのことなので

テントは②③小屋に程近い場所に設営しました
仕掛けは誘々ワカサギショートの0.5号、餌は白ラビット+ブドウ虫を使用
8時過ぎにスタート!

水深は4メートル、魚探には表層から下層まで程々に魚影が映っています
最初は電動二刀流で底を攻めてみましたが、まぁ、ポツラポツラ釣れる感じでした
釣れますね、前回がウソの様に釣れますね

釣れるは釣れるけど、皆、こんなサイズです 桂沢よりも小さいチイサギです(笑)
10時過ぎまで底でポツラポツラと釣っていたのですが、
魚探に映る魚影は常に表層が濃く、ずっと留まっている
コレなら手羽竿で拾った方が数を伸ばせるんでねぇべか?
ってことでゴルゴ手羽竿で一刀流にチェンジ!
超微小なアタリを仁丹の動きでアワせて数を拾って行きます

一束を越えたのは13時頃かな?とりあえず前回と今回の遊漁料の元は取れた!
渋いなりにもアタリはあるので可能な限り釣ろうと続行を決意
極小のアタリに極小のワカサギ、釣り応えは無いんだけれど、なんか面白い

こういう釣りもたまにはイイなぁ・・・
16時過ぎ、大物外道に仕掛けをひったくられロストしたのを機に、終了としました

カウンターでは168匹でしたが、検量所での検量してもらった結果は・・・
なぜか210匹!?

前回(3匹)のリベンジ成功!70倍返しだ!!
こんな小さなワカサギを持って帰ってもしようが無いので当然買い取りです

¥2,100ゲットだぜっ!!!
でも、妻も娘もチョコをくれませんでした(涙)
本日は金曜日ですが、また代休取りました
前夜は何処へ釣りに行くか?すんごく悩みました
アソ湖は不調気味だしなぁ・・・
最近、数釣りしてないから桂沢で(爆)してくるかなぁ?
いやいや、先週のリベンジ!しのつ湖だ!
そんな時にほぉすけさんから釣行予告メール!
『アソ湖に行くことにしました!』と
おぉ、ほぉすけさんがアソ湖に!ならば私もアソ湖へ!
イヤ、でも待てよ、数釣りも捨てがたいし・・・
イヤイヤ、篠津でリベンジするなら、釣り人の少ない平日こそチャンスだろ!
何処へ行くか決まらぬまま就寝
翌朝5時半起床、着替えながら何処へ行くのかまだ考えていた(笑)
どうにも決まらないので最後の手段、
どこにしようかな天の神様の言うとおりなのなのな柿の種・・・
で、しのつ湖に決定!(一番釣果の期待出来ない所になってしまった)

7時にしのつ湖北釣り場に到着、受付を済ませて氷上へ
しのつ湖攻略に当たり、
キムさんのブログ(キムの北海道釣日記)を参考にさせて頂きました
キムさんは私が惨敗したその日に、なんと2束も釣っておられたそうです
キムさんの攻略法によると、
ワカサギは常時、常設小屋の①~④番近くに溜まっているとのことなので

テントは②③小屋に程近い場所に設営しました
仕掛けは誘々ワカサギショートの0.5号、餌は白ラビット+ブドウ虫を使用
8時過ぎにスタート!

水深は4メートル、魚探には表層から下層まで程々に魚影が映っています
最初は電動二刀流で底を攻めてみましたが、まぁ、ポツラポツラ釣れる感じでした
釣れますね、前回がウソの様に釣れますね

釣れるは釣れるけど、皆、こんなサイズです 桂沢よりも小さいチイサギです(笑)
10時過ぎまで底でポツラポツラと釣っていたのですが、
魚探に映る魚影は常に表層が濃く、ずっと留まっている
コレなら手羽竿で拾った方が数を伸ばせるんでねぇべか?
ってことでゴルゴ手羽竿で一刀流にチェンジ!
超微小なアタリを仁丹の動きでアワせて数を拾って行きます

一束を越えたのは13時頃かな?とりあえず前回と今回の遊漁料の元は取れた!
渋いなりにもアタリはあるので可能な限り釣ろうと続行を決意
極小のアタリに極小のワカサギ、釣り応えは無いんだけれど、なんか面白い

こういう釣りもたまにはイイなぁ・・・
16時過ぎ、大物外道に仕掛けをひったくられロストしたのを機に、終了としました

カウンターでは168匹でしたが、検量所での検量してもらった結果は・・・
なぜか210匹!?

前回(3匹)のリベンジ成功!70倍返しだ!!
こんな小さなワカサギを持って帰ってもしようが無いので当然買い取りです

¥2,100ゲットだぜっ!!!
スポンサーサイト
コメント
やりましたね!
流石は大魔神!!
平日には行けそうもありませんが、ヒシヒシとどM魂がうずきました(笑)
小遣い稼ぎ(払い)に行ってきまーすw
2014-02-14 21:14 sin URL 編集
2014-02-14 22:41 とうさん URL 編集
私ならリベンジなんか考えず
二度と行かないです
あそ湖は実績があるので通いますが(笑)
2014-02-14 22:43 mitsu URL 編集
「祝」!
今晩は♪♪♪
やりましたね!!やりましたね!!
流石です!!!
これで、ひと区切ですね。
あのアタリで合わせるクセが付いたら...(^^)/ 他エリアで釣りしたら...爆釣ですね(^-^)
あまり、釣り過ぎないで下さいね♪♪♪
2014-02-15 00:12 キム URL 編集
リベンジお疲れ様でした(^_^)
リベンジバッチリじゃないですか!
篠津での2束は凄いです、あやかりたいです。^_^
近い内にチャレンジしてみようかな〜か
2014-02-15 01:10 ぼんちゃん URL 編集
さすがですね!!
ところで、本日、ちょげさんにとっても、私にとっても一番近場の教育大裏へ行ってきました。
以前はゴルゴさんたちやちょげさんもちょくちょく出撃していましたよね。
石狩川からの水門工事があり、近年は釣行しているテントはあまり見かけませんでしたが
最近車が止まっているのを見かけ、お試しで釣行してみました
7時頃から1時半頃までで、なんと375匹。そして型が7~10センチが大部分で、10センチ越えも2割 ほど・・・あそ湖は行ったことがないのでわかりませんが、十分楽しめました。
水は、少しきれいになったと思いますよ。
でも、帰りの上り坂は心臓破りで、2度ほど倒れそうになりながら交差点にたどり着きました。
参考までに、ちょっと情報提供でした。
2014-02-15 20:34 noriy URL 編集
ナイスリベンジ
流石~~気持ちいい、超気持ちいい~
オリンピック時期なのでしかも銭になる!!
最高じゃないですか、見事なチイサギです。
2014-02-15 23:15 まめキング URL 編集
ありがとうございます!
どうもです
いや、止めた方がイイですよ
時期がもう少し早ければ期待できるみたいですが
だいぶ下降気味になって来ているみたいです
¥500払うくらいなら電消し5本買った方がマシだと思いますよ(笑)
>とうさん
頑張りましたがホントに疲れました
この釣り場はオススメしません
近場でイイ所を探した方がイイと思います
>mitsuさん
意地です
前回の3匹はあまりにも屈辱でしたから
¥500支払って3匹では納得できませんよ(笑)
>キムさん
キムさんの攻略法なしには
この釣果はあり得ませんでした!
ありがとうございました<(_ _)>
コレでまた一つレベルアップ できたかなぁ・・・
>ぼんちゃん
もっと簡単に釣れるべき釣り場でないと
ダメだと思うんですけどね
札幌近郊で手軽にワカサギ釣りが出来る!と、
観光誘致しているのに・・・コレじゃリピーターはゼロになりますよ
チャレンジしない方が賢明です
>noriyさん
どうもです!
うまくリベンジ出来ました!
教育大裏で375匹も釣れたんですか、コレは朗報ですね
色んなブログの記事を見ている限り、
今季の茨戸周辺はかなり調子が良いのではないかと思うんですよね
アソ湖の様な危険な場所に行かずとも、近郊で十分楽しめると思います(笑)
>まめキングさん
リベンジが果たせたので、気分だけは超気持ちイイ♪です
でも、あまりの小ささに食べよう!って気にはなれません(笑)
たぶん、もう行きません(笑)
2014-02-16 11:57 ちょげ URL 編集
個人的にはミクロの神経戦が大好きなので ものすごく羨ましいです!!
僕の最終目標は篠津道場でして、
篠津で時速100超えたらワカサギ釣り引退してもいいと思っています(笑)
2014-02-16 17:38 鯉ワカ URL 編集
しかし、その割には不評の様ですね?余りに釣れない・・・と言う事ですか・・・
凄いチイサギ・・・経験した事がない難しさがありそうです。修行したいっ!
機会があれば挑戦してきます(笑)
ホントに買取してくれるんですね(驚)
10束で10K円?ホントですか??
2014-02-16 18:00 ほぉすけ URL 編集
あそ湖へ行こうかと思いましたが、ブログ見て、久しぶりに新篠津へ行こうかと。
岩見沢に住んでいた時は、毎朝行くくらいで、年会費せいだったんですがね。
なんとか、入場料は確保したいですね。
平日行ってみます。土曜日は あそ湖にしようかと。
2014-02-16 20:52 レオ URL 編集
自分ごとでは無くても、なんだかとてもスッキリしました。
しのつ湖って場所とテクニックが有れば釣れるんですね。
ワカサギいないものかと思ってましたよ。
2014-02-16 21:46 shimo URL 編集
まさに神経戦でした、疲れましたよ(笑)
時速100匹を狙うなら時期の見極めが重要になると思います
ちなみに今はもう下降気味との事です
>ほぉすけさん
余りに釣れない・・・その通りです
管理されている釣り場でこの超激渋状態、
家族連れや観光客を主な客として営業している釣り場なのに
大して釣れない・・・
ほぉすけさんには是非挑戦して頂きたいですが
結構厳しいと思いますよ
一番問題なのが場所選びだと思います
テントを持参しても、自由にテントを張ることが出来ません
ビニルハウス群の沖側に『外釣り』スペースがあり
その限られた範囲内でポイントを探さねばなりませんから
買い取りは本当ですよ、1匹10円です
今季最高は知る所では600匹だったかな?
でも、あんなに小さいのを買い取ってどうするんだろう(笑)
>レオさん
プレッシャーの少ない平日がおススメですね
休日は釣れない釣り場なのに激混みですからね
50匹クリア、頑張ってみて下さい
>shimoさん
ワカサギは相当いますよ、多分
魚探には常時魚影が踊っていましたから
問題はサイズですね
あのサイズではどんなベテラン釣り師でも困難を極めることでしょう
今季はもう行かないと思いますが
来季は解禁初旬に挑戦してみたいと考えています
2014-02-16 23:17 ちょげ URL 編集
暴風雪の中やってきましたよ
しかし、渋かったです。同じミクロの釣りなら、美味しい外道が掛かる可能性が高い桂沢へ行けばよかったです。今日はヘラブナからもロコやらオンパレードでした。
2014-02-18 20:43 レオ URL 編集
あの釣り場は修業の場と割り切らないとやってられないですね(笑)
桂沢湖は減水でそろそろ終了じゃないかな?
数釣りしに行きたいなぁ。
2014-02-19 17:27 ちょげ URL 編集